手術に関するよくある質問
胸部のレントゲン撮影と採血を行います。
内科の持病をお持ちの方は採血の内容が変わりますので院長または看護師に必ずお伝えください。
月曜日(一部、火曜日)です。
当院の予定手術は全て院長が執刀します。
手術前に腕から指先までイソジン消毒を行ないます。締め付けの少ない、暗く濃い色の服装(半袖またはタンクトップ)を推奨しております。
手術前に麻酔を行い、手術中は痛みのない状態になります。まれに麻酔の効き弱いケースがありますが、その際は追加で麻酔ができますのでお伝えください。局所麻酔、伝達麻酔(ブロック麻酔)、局所静脈麻酔などを組み合わせて痛みに対して万全の体制をとります。
手術の1時間前までに飲食をお済ませください。
意識はあり会話ができます。リラックスできるよう患者さんのお好きな音楽を流すことができますので、好きなアーティストやジャンルがありましたらお伝えください。また手術中に気になることがありましたら傍にいるスタッフにお声かけください。
手術中トイレには行けませんので手術室入室前にお済ませください。
ご心配な方は手術オリエンテーション時にスタッフにご相談ください。
麻酔により手の感覚や運動が不自由となりますので運転はできません。
ご家族による送迎、公共交通機関を使っての来院をお願いします。
手術のキャンセルは電話で承っております。
日程変更を含む再申し込みはご来院いただき決定させていただきます。
手術後の創部消毒や抜糸などの処置はお近くの病院へご紹介も可能です。
院長の提示した経過診察には来院していただきます。
付き添いをお願いしております。難しい方は看護師までご相談ください。
付き添いの方は院内待合にてお待ちいただけます。
手術時間によっては外出していただいても構いません。スタッフに時間を確認し、外出される旨をお伝えください。
当日は預かり金として10000円をお預かりし、後日清算させていただきます。
手術する手であれば必ず外してください。
どうしても外れない場合はご相談ください。
翌日より可能です。
水仕事、重労働、手を使用する仕事などは、抜糸まで手を濡らすことができないためご不安な場合はご相談ください。
同日は難しいですが、1週間空ければ可能です。
入浴は術後1日目より可能です。
ビニールやゴム手袋でカバーをしてお入りください。
軽作業であれば、翌日より可能です。抜糸まで手を濡らすことができません。
重労働や手を頻回に使用する仕事などについて、ご不安な場合はご相談ください。
飲めますが、血流が良くなり腫れることがあります。
診療の状況によっては変更になる場合がございます。
ホームページの案内をご覧いただくか、スタッフにお声掛けください。

